makicomu.com v.0.0

Live, Laugh, Learn, Love, Share, get Involved.

10月はLGBTQ+の話題をたっぷりお届けします。

9月はようやくアクティブにブログを更新できる感じに習慣化できてきました。

 

タイムリーな記事をいくつか出せたようで、

大好きなEllen DeGeneresの話題 ↓ や

unicornmess.hatenablog.com

 

BTS(防弾少年団)の国連UNICEFスピーチの日本語訳の記事 ↓ など

unicornmess.hatenablog.com

 

がたくさんの方に興味を持っていただけたようで、まだ15記事ぐらいしかないブログに先週1週間で100人以上の人が訪れてくれました。

 

読んでくださった方、ありがとうございます。

 

10月はハワイのゲイパレード、LGBT Pride Parade Monthでもあるので、このブログの幹となるLGBTQ+の話題をたくさんお届けします!

 

ご興味のある方は、ぜひまたお立ち寄りください(。☉౪ ⊙。) 

 

ひきつづき、よろしくお願いします!

 

【ダイエット】痩せたい女子たちに知ってほしい「もう痩せなくていい」という事実

10月になりましたね〜!

食欲の秋!美味しいものに囲まれて幸せな季節ですね。

・・・ダイエット中のあなた以外は。

 

そのダイエット、目的はなんですか?

もしかして、やる必要のないダイエットしてるかもしれません。

 

これを読んでもう一度あなたが本当に痩せる必要があるのか、考えてみてください。

 

 

ダイエットの目的はなんですか?

なんでダイエットしようと思ったんですか?という質問ですが、

おそらく大半が「痩せたいから」ということではないかと思います。

 

なので、なぜ痩せたいか?

という質問として答えを考えて見てください。

 

もしその答えが、

誰かと比べて「太っている」と感じているから

ということであれば、それは全くやる必要のないダイエットかもしれません。

 

周りでも本当にこの理由でダイエットとか言っている人が多い。

こんなに人間が細いのは日本だけ(あと韓国、中国ぐらい?)だよ、と言いたい。

日本の女優さんとかみてると、申し訳ないけど細すぎてまったく魅力を感じない。

 

時々外国人と結婚したい女子とかいますが、だったらなおさら痩せるのやめよう。

アジア以外の国では、細すぎる女子は子供にしか見えず、女性としての魅力が薄いと思われがちです。

 

本当にダイエットが必要な人は

お医者さんに健康上の理由で痩せた方がいいと言われている人

または

仕事上の理由で一定の体重を保たなければいけない人

 

だけです。

 

 

そもそも本来のダイエットとは

健康を維持するために必要な食事のコントロールや、定期的な運動を行うことです。

 

他人と比べて「もっと痩せなきゃ」と思ってやるダイエットは、本来のダイエットではないのです。

 

特に、日本人は習慣的に運動する人が少ないようなので、単純に食べるものを減らしたりするぐらいなら、運動を取り入れることを先に考えましょう。

痩せなくても体は引き締まるし、ついた体力や筋力はまったく無駄になりません。

よりアクティブな生活が送れるようになるだけです。

 

逆に食べないで健康を害して痩せても、どうせ元気になったら元に戻るので良いことは一つもありません。

ムダにしんどいだけです。 

 

気にするべきは、体重ではなく体調です。

 

 

人と比べるのをやめて人を褒めることを始める

日本を含め、アジアでは元々の体質的に細身の人が多いので、その人たちと比べちゃうと、少しふくよかなだけでも「太っている」なんて思ってしまうかもしれません。

 

例えば、日本で一番人気なアナウンサー、日本テレビの水トアナなんかも「ぽっちゃり」とか言われていますが、アジア以外の国からの目線になってみたら、「細身」に分類されます。

 

水トアナが「痩せなきゃいけない」と言われてるなんて、病的とすら思えます。

 

特に体が成長途中の学生さんたち、そしてお子さんを産んだばかりのお母さんたち、

他人と比べてダイエットをするのは本当にやめましょう!

 

あなたが心身ともに元気でいることが、一番大切なことです。

 

日本でも人気のハリウッドスター、アン・ハサウェイがThe Ellen Show(アメリカのテレビ番組)で話していた素敵な言葉を紹介します。

 

 みていただきたいのは2:15あたりから。オーシャンズ8の撮影秘話をお話しされているところです。

日本語訳は下記の通りです。

ちなみに前段では、女性ばかりの現場で「不仲だった」とかいうゴシップが流れたけど、めちゃくちゃ仲良く楽しく撮影は進んで、今でもみんなと仲良しだよって話をしています。

 

「この映画は私が息子を産んでから初めての映画だったので、自分にとってとても特別なものだった。

私はこの世界に長いこといるので、女優としてアン・ハサウェイはこうあるべき、みたいに思われているプレッシャーがいつもついて回っちゃう。

だからと言って、もうそういう意見に振り回されることはなくなったけど、息子を産んだ後、体重がなかなか戻らなくて、撮影が始まった時期はいつもの私とは少しサイズが違ったの。

でも、監督が『それは良いことだ!8人も女性キャストがいるんだから、いろんなタイプやサイズの人がいた方がいい!』と言われてすごく安心した。

それから撮影が始まって初めてセットに入る日、自分でもまだいつものサイズに戻ってないことは自覚しつつ、それでもジーパンを履いてベストを着て『サイズなんて関係ない、自分を好きになって、自信持っていこう!』と自分に言い聞かせて、セットに入った。

 

そしたら、サンドラ・ブロックがいて『いいじゃん!かっこいいね〜』と声をかけてくれ、あ〜!今ので自信もてたわ〜!と思っていたら、

次はケイト・ブランシェットが『ジーンズ似合ってるね、ハサウェイ!』と言ってくれて、え〜!も〜最高や〜!って喜んでたの。

そしたら次は、リアーナが『ワォ!ガール!めっちゃいいお尻してるやんけ!』って言ってくれたの!

もう、めちゃくちゃ嬉しくなって『ホントー!?』て言ったら、リアーナが『あんためっちゃいいお尻してるわ〜!わたしと同じぐらい!』って返してくれたのー!

こんな経験、今まで映画の撮影現場でしたことなかったから、とっても嬉しかった!」

 

これ、すごく素敵な話だなぁと思ったので、シェアさせてもらいました。

女性って同じ女性に褒められるとすごくうれしくなりますよね!

 

あのアン・ハサウェイでも自分に自信をなくすことがあるんです。

わたしたち一般人がいろんな場面で自信をなくすのは当たり前のことです。

みんなそういう気持ちを経験しているのです。

 

だからこそ、人と比べず今の自分を受け入れて、自分自信が心身ともに健康でいられることにもっとフォーカスできる方法を考えましょう。

 

その一つとして、人と比べることがあった時には相手の「良いところ」が見えていて、自分と比べてしまう訳ですから、ぜひその相手の「良いところ」を口に出して褒めてあげてください。

 

あなたが比べているその相手も、実は自分に自信がないのかもしれません。

あなたの「素敵だね」という一言で、その人の1日を幸せにできるかもしれません。

 

いいなぁ〜と思ったら、口に出して相手を褒める

やってみてください。

 

 相手の嬉しそうな顔を見たらきっとあなたの心もふわっと軽くなりますよ。

 

 

【海外医療】自宅で点滴!? PICC Line(ピックライン)についてお教えしよう

今日はメディカルな話題をお届けしたいと思います。

 

アメリカで定住して3年がたち、生活にも慣れ、平和に楽しい毎日になって来たなぁ、そろそろ家族計画も次の段階へ進もうかなぁ、なんて思っていた矢先、わたしは思いもよらない病気になった。

 

30年以上生きてきて、大きな病気もなく元気に育って来たので、まさに晴天の霹靂だった。

 

ちなみに、あとで気づいたことだけど、がっつり本厄、しかも大厄だったらしい。

本当に人生は何が起こるかわからない、ということを身をもって学んだ。

 

手術まで終えたあと、ピックライン(PICC Line)と呼ばれる聞いたことのない方法での在宅治療が始まった。

 

日本にはない治療法らしく、おかげさまで、おそらくピックラインを経験したレアな日本人になったので、記事にしてみようかと思う。

 

【目次】

 

 

ピックライン(PICC Line)とは

英語では "Peripherally Inserted Central Catheter"というそうで、日本で言うところのカテーテル。

この頭文字をとって、PICC Lineと呼ばれるらしいです。

 

上腕の辺りの、比較的太めの血管を探して、その血管内に細い管を入れ、心臓近くまで通し、点滴するためのラインを確保するというもの。

 

用途として、長期で毎日点滴する必要がある人で、入院する必要はないという程度の人が、自宅でも自分で点滴理療をできるようにするものです。

 

一回入れた管は約1年間持つらしく、その間点滴のための針をさす必要もなくなり、体に優しい。しかも、同じラインから血液を抜くこともできるので、採決時も針を刺されなくて済みます。

 

 

ピックラインの取り付け

管の入れ方はというと、わたしの場合は右利きということで、左の二の腕辺りから管を通すことに。

 

ステップとしては(思い出す限り)以下のような流れでした。

  1. 点滴専門ナースさんが入院している部屋に来て、小さな血管をみる用のエコー(Ultrasound)で太めの血管を探す
  2. ナースさん以外の人は部屋から締め出し
  3. みんなを締め出したら、普通の病室にもかかわらず、ブルーカバーや手袋など、手術さながらの準備が始まる
  4. 完全防備になったナースさんが目的の血管の場所に、よくある点滴くらいの太さの針で注射をする(この注射にもう管がくっついていたと思う)
  5. 注射した針の中を通って、管がどんどん奥まで入っていく(痛みも何も感じません)
  6. ポータブルレントゲンマシンが部屋に来て、管が狙い通りの場所まで入っているか確認される

 

見た目は大そうな処理がされている感じだけど、本人は痛くもなく、ただじっと処置が終わるのを待つという感じ。たぶん1時間弱くらいで終わったと思います。

 

 

ピックラインが必要になる人

わたしの場合は、抗生物質(Antibiotics)を点滴する必要があったので、ピックラインという選択になりました。

結果、約3ヶ月間このピックラインから、毎日の点滴と週に1回の採血をしました。

 

抗生物質以外には、ガンや糖尿病の治療で毎日点滴による薬の投与が必要になる人が利用することが多い治療法のようで、ピックラインをつけて街にいると時々「糖尿病なの?」とか声かけられることがありました。

 

ほんと、ハワイは大阪に似ていて、良い意味でみんなめちゃくちゃフレンドリーです。

 

ちなみに、ピックラインは妊娠中毒症がひどい場合なんかも栄養を点滴から入れるために使われるようで、妊婦さんも使えるほど安全ではあるらしい。

 

 

ピックラインをつけた日常生活

わたしの場合は1日1回の点滴が必要だったのですが、点滴そのもの、及び点滴に必要な付属品は全て宅配で週に1回自宅に届けられました。

 

そして点滴をする度に、

  1. ピックラインの先端をふきふき(アルコール消毒)
  2. 生理食塩水少量て管内をフラッシュ!
  3. またアルコール消毒
  4. 点滴を30分
  5. またまたアルコール消毒
  6. また生理食塩水で管内をフラッシュ!
  7. またまたまたアルコール消毒
  8. ラインの先端にキャップをして終了

という流れを毎日やる必要があり、本当に奥さんのヘルプなしにはやっていけませんでした。

 

しかも、シャワーを浴びるときももちろん患部を濡らしてはいけないので、フィルムやテープでカバーはされていますが、腕に専用のビニールカバー(使い捨て)をつけて、片手でシャンプーしたり、濡れないように上手に入らないといけません。

 

奥さんに何度シャワー手伝ってもらったか!!

こういうとき、本当に家族の愛が身にしみますね。

ありがとう!涙

 

 

ピックラインの取り外し

取るときは、付けるときとは比べものにならないくらいあっけなく終わりました。

毎週ドレスチェンジ(ピックライン周りを清潔に保つために、管を通している周辺にカバーしてあるテープなど一式を交換すること)と採血のため、在宅医療専門のナースさんが自宅に来てくれるのですが、最終日も同じように担当のナースさんが来てくれます。

 ナースさん「はい、大きく息を吸って〜」

 ワタシ「スゥーーーー・・・」

 ナ「はい!吐いてー!!」

 ワ「フゥー!!」

 ナ「はーい、こんな感じで吐いてる時に抜きまーす」

 ワ「へ?」

 ナースさん「今のは練習ね」

 ワ「・・・( ⊙᎑⊙ )へ?」

 

という感じで、超ビビリが炸裂していましたが、2回目の深呼吸で左上腕から心臓近くまで入っていた管を、

スルッっと引っこ抜いて終わりました。

 

まるでスパゲッティのようにツルっ!と出てきて、全く痛みも感じないし、よく分からない間に2秒くらいで終わりました。

これからピックラインを抜く予定の方がいたら、安心してください!

痛くありませんよ( ☞◔ ౪◔)☞

 

そのあとは、管を通していた穴が塞がるまで24〜48時間は患部が濡れないように引き続きカバーをして、それから1週間したら海とかにも入って大丈夫と言われました。

一応大事をとって、わたしはそのあとも長いこと海とか湯船とか入ってませんでしたが、経験豊富なナースさん曰く、1週間も経てば穴が塞がるので、入っても大丈夫とのことでした。

 

 

まとめ

以上、ピックラインについてまとめましたが、あなたはピックラインて聞いたことありましたか?

わたしは自分がやるまで聞いたこともなく、不安もありました。

ですが、入院していた時の担当ナースさんと、ピックラインの説明をしてくれた在宅専門ナースさんが、とっても丁寧に教えてくれたので安心して在宅治療を始めることができました。

 

そして何より、家族のサポートですね。

奥さんには「自分が逆の立場だったらここまでやってあげれていたかな?」と思うほど、手厚く看護してもらったので、もう感謝しかないですね。

本当に素敵なパートナーと出会ってわたしは幸せです(。☉౪ ⊙。)

 

という、いつものノロケで締めたいと思います。

 

Stay healthy and be kind to yourself!!

 

【BTS国連】BTSのUNICEFスピーチを全文日本語にて解説(Full Speech日本語訳)

先日行われたUNICEFでのBTS、RMのスピーチの日本語訳です。

そのうちBTSファンの友達に頼まれそうなので、先にやっちゃえ!ということで、日本語でざっと訳してみました。

プロの翻訳家ではありませんが、間違っては無い(はず)です!

質問がありましたら、コメント欄からどうぞ。

 

by カエレバ

 

 

 

 

BTS、RMの国連UNICEFスピーチ日本語訳(Full Speech)

わたしの名前はキム・ナム・ジュンです。「RM」という名前でBTSのリーダーをしています。

この度は、わたしたち若い世代にとっての素晴らしい機会に呼んでいただけたこと、とても光栄に思っています。

 

昨年の11月、BTSはUNICEFとともに「LOVE MYSELF」キャンペーンを開始ししました。

「True love first begins with loving myself」

「自分を愛することから真実の愛が始まる」という考えを知っていただくためです。

 

さらに、UNICEFと一緒に「ENDviolenceプログラム」という、世界中の子供、若い世代を暴力から保護する活動も行なってきました。

BTSのファンのみなさんは、その活動の大きな一部となり、情熱を持って行動を起こしてくれました。

わたしたちは本当に世界一の素晴らしいファンにサポートされています。

 

では、まずはじめにわたし自身について、お話ししたいと思います。

わたしは韓国のIlsan-gu(一山区:イルサンク)という、ソウルにほど近い街で生まれました。

湖があり、山(丘)がありとても綺麗なところです。毎年フラワーフェスティバルも開かれます。

わたしはその街でとても幸せな幼少期を過ごし、ごく普通の少年時代をおくっていました。

 

昔はよく夜空の星を見上げて、世界を救うスーパーヒーローになりたい!と夢に夢を見ているような少年でした。

 

わたしたちの初期のアルバムのイントロにこのような歌詞があります。

「9歳か10歳のころ、ぼくのハートは止まってしまった。今思えばその時が、周りの人たちからの目を気にして、その人たちの目線で自分を見るようになってしまった始まりだった。

ぼくは夜空の星を見上げるのをやめ、夢を見るのもやめて、周りの人たちが作った型に自分を押し込めようとしていた。

そのうちぼくは自分の声を押し殺すようになり、周りの人たちの声を聞くようになった。誰もぼくの名前を呼ばないし、自分自身で呼ぶこともなくなった。ぼくのハートは止まり、目は閉じられた。」

 

※このあたり、どこまでが歌詞のことかわかんなかった。すいません。

ファンの方は知ってると思うので、うまいこと読んでください。

 

つまり、こうやって、わたしたちは自分の名前を見失い、ゴーストみたいになってしまったのです。

でも、わたしには幸い、音楽がありました。

わたしの中に残っていた小さな声が、

「大丈夫、自分の声を聞きなさい」と言ってくれました。

とは言っても、音楽が「自分の本当の名前」を呼んでくれていることに気が付けるようになるには時間がかかりました。

 

BTSへの加入を決めた後も、たくさんハードルがありました。

信じられない人もいるかもしれませんが、当時わたしたちの周りにいたほとんどの人たちはわたしたちのことを「希望はない、売れるわけがない」と思っていました。

BTSを辞めようかと思ったこともありました。

でも、諦めなかったわたしはラッキーだったのだと思います。

そして、これからもこうやってずっとジタバタしたり、失敗もしたりし続けるのです。

 

BTSは、大きなスタジアムでライブをして、アルバムがミリオンセールスを記録するほどにまでなりましたが、わたしは今でもごく普通の24歳の男性です。

これまでにわたしが達成したことがあるとすれば、それはBTSのメンバーがいつもわたしの味方でいてくれたおかげであり、BTSのファンのみなさんの愛とサポートがあったから成し遂げられたことです。

 

わたしは昨日失敗をしたかもしれませんが、そんな昨日のわたしもまた「自分」なのです。

今の自分は、自身の欠点もこれまでの失敗も、ぜんぶ含めて「自分」なのです。

明日のわたしはほんの少しだけ賢くなっているかもしれません。それもやっぱり「自分」です。

そして、そういった欠点や失敗がわたし自身を作ってきたものであり、わたしの人生を輝かせてきたのです。(直訳だと:わたしの人生の星座を彩る、輝く星たちを作ってきたのです。)

 

※2018/9/30追記:

ここの件りはアレですね、BTSの「Love myself」という曲の歌詞になぞらえてお話しされてたんですね。後からBTSファンの友達に聞きました。

 

わたしは過去の自分も、今の自分も、そしてこれからの自分も、

すべてひっくるめた「自分」

を愛することができるようになりました。

 

最後に。

「Love yourself」というアルバムをリリースし、「LOVE MYSELF」キャンペーンを始めてから、わたしたちは世界中のファンから、

「BTSのメッセージが、それぞれが抱える人生の困難を乗り越えるための助けになった、自分を愛することができるようになった(そうしようと思うことができるようになってきた)」

という素晴らしい声を聞くことができました。

 

このような声を聞くことが、わたしたちに伝える責任があることを再確認させてくれます。

 

さぁ、ここからさらにもう一歩先へ。

わたしたちは「自分を愛する」ことを学びました。

次は「自分について話す」ことをはじめてほしいのです。

 

みなさんにお聞きします。

「あなたの名前はなんですか?」

「あなたが情熱を持っていること、楽しみはなんですか?」

「何があなたの心をワクワクさせますか?」

ぜひ、わたしにあなたのストーリーを聞かせてください。

 

わたしはあなたの声が、信念が聞きたいです。

あなたが誰であるか、どこから来たか、どんな色の肌をしているか、どんな性別か、

そんなことは関係ありません。

とにかく自分のことを話してください。

 

自分のことを話すことで、自分の名前、自分の声を見つけてください。

 

わたしはキム・ナム・ジュンです。RMの名前でBTSとして活動しています。

わたしは韓国の小さな街で生まれたアイドルであり、アーティストです。

世の中のほとんどの人たちと同じように、数え切れないほどの失敗をこれまでの人生で経験してきました。

欠点もたくさんあるし、不安なんてもっといっぱいあります。

 

でも、わたしはできる限り自分自身を受け入れる努力をして、

自分を愛することを少しずつはじめます。

 

あなたの名前はなんですか?

あなたのことを話してください。

 

ありがとうございました。

 

 

翻訳者あとがき

BTSのファン、というわけではなく、テレビで見たりラジオで流れてるなーくらいだったんで、これまでの背景とか知らないままやったので、間違ってるとことかあったら、是非教えてください。修正しますのでー。

 

 

アジア人として、ここまで世界中で活躍しているアーティストはBTSが初だと思うので、是非BTSの背中を追って、これからたくさんのアジア人アーティストも世界を目指してほしいものですね。

 

ちなみに、わたし自身レズビアンということもあり、

自分を愛すること、受け入れること、自分の話をすること、

とっても大事であり、難しいことだといつも感じさせられる人生を生きてきました。

学生時代には本当に難しいことでした。

 

自殺する若者が特に多いと言われる韓国と日本。

LGBTコミュニティでも大きな課題となっていますし、みんなが自分を愛して、お互いを受け入れられる世界に少しずつ向かっていかないといけません。

このRMさんのメッセージを聞いて、また救われた若者がたくさんいるのではないでしょうか。

 

いまわたしは32歳になり、ちょっとずつ「自分を愛する」「自分のことを話す」ことができるようになってくると、さらにその大切さを感じます。

 

自分のことを話して、同じ経験をしている誰かのヘルプになれば、そう思ってこのブログも始めました。

そして、誰かの手助けができたとき、自分のことをもっと好きになれたり、自分が自分であることをもっと受け入れられるようになる、人間ってそういうものだと思います。

 

 

Let's talk about yourself to love yourself!!

by カエレバ

 

 

LGBTや結婚について書いた記事はこちら↓(。☉౪ ⊙。)↓

unicornmess.hatenablog.com

 

【ディズニーオンクラシック2018】をもっと楽しむために知っておきたい7つのこと

9月からすでに公演が始まっている、ディズニーオンクラシック2018!

何年ぶりだろ〜!

ディズニーオンクラシックの時期に帰国できないことが多く、今年は久々にわたしも観劇できるので今から興奮が止まりません!

 

もうチケットをゲットした人も、これからの人も、初めての人も、常連さんも、すでに観た!という方も、みんなで夢の時間を楽しみましょう!

 

 

1:まずは演目をチェックしておこう!

今年のテーマは

「“Find Your Hero ~そして君のもとへ”」

 

というわけで、ディズニーでヒーローといえば!そうですね、ヘラクレス!

2018年はヘラクレスの名曲を中心に、作曲家アラン・メンケンが手がけた誰もが知っているディズニーの名曲たちがたくさん聴けるようです!

 

しかも!今回、ミッキーのスクリーンデビュー90周年を記念して、蒸気船ウィリーの曲も入ってるそうですね!

もう「昔ミッキー」のファンとしてはたまらない年になりそうです。

 

全ての演目を知りたい方は、すでに販売されている2018年版のアルバムで確認ができます。(当日まで楽しみにしたい方はクリックしないでね)

by カエレバ

 

お子様と一緒に歌いながら楽しみたい!という方は、事前にアルバムをゲットして予習しておくと「知っている曲を生演奏、生歌で聴ける!」という楽しみ方もできますね!

 

アルバムには通常演目のほとんどの曲が収録されているようですが、ミステリアス&ダークスペシャル(ハロウィン)と クリスマススペシャルの演目については、アルバムに収録されませんので、当日観劇された方だけのお楽しみとなります。

 

 

初めての方へ。

ディズニーオンクラシックは、演者さんが英語しか話さないので、英語わかんないよって人は、大画面に出る日本語字幕と、テンション高めの案内人(笑)ささきフランチェスコさんの日本語ナレーションを頼りに楽しみましょう。

 

 

2:作曲家アラン・メンケンを知っておこう!

ディズニーの数々の名曲を手がけた作曲家、アラン・メンケンについても触れておきましょう。

 

元々は、舞台音楽の作曲家を目指してミュージカルを上演するところからキャリアをスタートさせたアランさん。

最初のミュージカルは興行的に失敗に終わってしまったそうですが、その後映画を元にミュージカル化した作品で脚光を浴び、それがきっかけでディズニー映画の作曲家となります。

 

最初に手がけたディズニー音楽はみなさんご存知の「リトルマーメイド」!

夏のディズニーには欠かせない Under the Sea〜♪ も、アランが作曲(作詞はHoward Ashman)した曲です。

 

 

去年実写化され再び蘇った名作「美女と野獣」も彼が音楽を担当しています。

主題歌である Beauty and the Beast はもちろんのこと、その他 BelleBe Our Guest などもアランの作曲です。(作詞はやはりHoward Ashman)

 

で、みんな大好きアラジンのあの曲!

A Whole New World もアランの作品。(作詞はTim Rice、ディズニーだけでなくWickedなど数多くの超有名ミュージカルの楽曲を手がけている作詞家)

 

それから「ポカホンタス」の名曲、Color of the Wind ですね〜。

こちらもアランです。(作詞はStephen Schwartz、Wickedなどの有名ミュージカルの他、ノートルダムの鐘(ディズニー)、プリンスオブエジプト(DreamWorks)などアニメーションミュージカル作品にも多く携わっている作詞、作曲家)

 

もうここまで来るとディズニーの知ってる曲、全部アラン作曲なんじゃないかと思ってきちゃいます。笑

 

そして!今回のメイン演目となる「ヘラクレス」の主題歌である Go the Distance

こちらもアラン作曲による楽曲です。(作詞はDavid Zippel、City of Angeleなどのミュージカルや、ムーランの I'll Make a Man Out of You なども手掛ける作詞家)

 

 

その他「ノートルダムの鐘」「魔法にかけられて」「塔の上のラプンツェル」からもアラン・メンケンが作曲をつとめた作品が演奏されるようです。

 

 

ここに挙げた曲、実は全部わたしが人生で一番聴いてるディズニーソングたちなんですよねー。

もう大好きなのばっかり。

これらの名曲を生で、しかもブロードウェイ級の役者さんのパフォーマンスで楽しめるということで、興奮と情熱が止まらない!

 

こんなすごいのがなんで日本でしかやってないのか、未だに不思議でならない。。。

 

 

3:2018年メイン演目「ヘラクレス」を予習しておこう!

ディズニー映画「ヘラクレス」はもう見られましたか?

ギリシャ神話に登場する、全知全能の神ゼウスの子で、半神半人の英雄・ヘラクレスが、ヒーローになるまでの葛藤、道のりを描いた作品です。

メインソングの「Go the Distance」は、ディズニー映画見まくってるわたしが、個人的に一番好きな楽曲です。

 

2016年のディズニーオンクラシック・春の音楽祭に出演された Chris Blemさんが、ご自身のYoutubeアカウントに、当時のとっても貴重なGo the Distanceのパフォーマンス映像をアップされているので、ありがたく見てみることにしましょう。

 

Go the Distance 大好きなんで、これまでいろんなアーティストが歌うバージョンを聴きましたが、Chris Blemさんのパフォーマンスは圧巻です。

Youtubeで見ても鳥肌が止まりません。暫定No.1です。

 

 

映画本編を見て予習されたい方は、アマゾンや楽天などでもDVD・ブルーレイ購入可能です。

by カエレバ

 

ちなみに、日本語で言うヘラクレスは英語で「ハーキュリーズ(Hercules)」という発音になるのでそれが聞こえたら、「あ、ヘラクレスだな」と思ってください。笑

 

 

4:指揮者のブラッド・ケリーは2018年で見納め

15年前開催された第一回目のディズニーオンクラシックから、毎年総指揮を務められてきたブラッド・ケリーさんが2018年でその役を終えられるそうです。

 

ブラッドさんのユーモア溢れる感じがコンサート全体を明るく、楽しい雰囲気にしていたなぁと思うので、とっても残念でなりません。

 

が、ディズニーオンクラシックが終わるわけではなく、2019年からは新指揮者、リチャード・カーシーさんを迎えて上演されます。

 

そして、ブラッドさんは66歳というご年齢もあり引退・・・ではなく!

新しいプロジェクトを開始されます!

 

めっちゃ元気!年齢なんて関係なさそうですね〜!

 

「ディズニー・ワールド・ビート!」というタイトルで、ディズニーの名曲たちをジャズで楽しめるショーが2019年から始まるそうです!!

 

これ、もしかしたら大人のディズニーファンにとっては、ディズニーオンクラシックよりも楽しめるショーになるんじゃないでしょうか!?

 

めちゃくちゃ楽しみですね!!!

 

 

5:出演者はこれから世界で大活躍する役者が勢ぞろい?!

ここからは出演者を見ていきましょ〜。

どんなご活躍をされてきた方たちか、ということは公式ホームページにきっちりまとめられていますので、ここではわたしが独断と偏見で気になる人だけピックアップします。 

 

Corey Mosello

ロサンゼルスのRockwell Table & Stageというダイニング・ライブハウスでのパフォーマンス映像です。

 

今回ヘラクレス役ということで!

わたしは Chris Blemさんも見ちゃったし、これまでいろんなバージョンの Go the Distance を聴いてきたマニアとして、Coreyさんにも期待しております。

 

 

Dillon Heape

ご自身が構成も出演も務めるYoutubeの番組「TALK iS CHEAP」

とりあえず、リトルマーメイドのセバスチャンとか、アラジンのジーニーとかやってほしい雰囲気漂ってます。

 

なんか面白そうなので、今後のご活躍にも期待しましょう!

 

 

Adrienne Eller

最高ですね。この人生で見れるんですもんね。

ヘラクレスもリトルマーメイドも期待値上がっちゃいます。

 

 

 

Ana Marcu

ディズニーオンクラシック・春の音楽会2018にも出演されてたとのことで、生で聴けるのが楽しみです!

しかも、前回Color of the Windのソリストをやって、今回戻ってきてるということは、あまりに良かったので復活ということでしょうかね。

 

春に見た方いらしたら、感想など教えてほしいです( ⊙᎑⊙ )

よろしくお願いします!

 

Anaさんはアメリカでも主演級をかなり経験していらっしゃるみたいなので、ディズニーオンクラシックで聴けるのは本当にラッキーなことですね!

 

 

 

6:ミステリアス&ダークスペシャル & クリスマススペシャルに備えて

ミステリアス&ダークスペシャルは、ハロウィンスペシャルの演出になり、

数年前にハロウィン版で観劇しましたが、その年は「Nightmare Before Christmas」の曲がパフォーマンスされたりという感じでした。

個人的には大好きな演出でした!

 

ディズニーリゾートのアトラクションで流れる曲や、名作に登場する悪役をぎゅっと集めたヴィランタイムもあるみたいなんで、楽しみですね〜♪

 

個人的にはリトルマーメイドの Ursula と101匹わんちゃんの Cruela が好きなんで、出てきてほしいなぁ。

 

 

そして、クリスマススペシャルは、その名の通りクリスマスソングや、クリスマスならではの楽曲がたくさん聴ける演出になります。

 

以前クリスマススペシャルに参加した時は、全員に手持ちの鈴が配られ、しゃんしゃん鳴らして一緒に参加できる形の演出になってました。

その鈴は今、実家の勝手口のドアに防犯鈴として再利用されております。笑

 

クリスマス!という雰囲気だけで盛り上がりがすごかったのもあり、お子さんと観劇される予定の方は、ミステリアスよりもクリスマススペシャルの方が断然楽しめると思います!

 

 

7:恥ずかしさを捨ててただ楽しもう!

 せっかく参加型になる場面もある楽しい音楽会ですのでシャイにならずに

  • みんなで歌うところは思いっきり歌い、
  • みんなで手拍子をするところは間違ってもいいから思いっきりノリノリで、
  • 面白い場面は思いっきり笑って、

全てを全身で楽しむ時間にしましょう!

 

それがディズニーオンクラシックの醍醐味です!

 

 

みなさんに最高の夢の時間が訪れますように!!

 

Hope you all have a magical dreamy time!!!

 

【ハワイの闇】初めてのハワイ旅行の前に知っておくべき5つのこと

もう9月も終わりますね〜。

そろそろ年末年始の旅行の予定なんかを立ててる人も多いんじゃないでしょうか?

 

ハワイ在住者の端くれとして、これから初めてハワイ旅行に行くあなたに「これだけは知ってからハワイに行ってほしいこと5つ」をお伝えします。

 

ハワイ旅行予定のお友達がいたら、ぜひシェアしてあげてください。

 

 

大前提ですが、ハワイはアメリカです。

ハワイは日本からも近いし、日本語も通じるし、アジア人歓迎されるし、

日本人からすればとっても行きやすい海外の一つです。

 

が、ご存知の通りハワイも一応アメリカ。U.S.Aの一部なのです。

 

ということは、拳銃やライフルを合法に持てるなど、法律はアメリカですし、文化のベースもアメリカだということを念頭に置いておいてください。

 

その1:ハワイでは歩行者にも罰金が科せられます

アメリカでは、Jaywalking(ジェイウォーキング)という横断歩道のないところを渡る行為や、信号無視をした場合、歩行者でも罰金が科せられます。(チケットを切られる、というやつです)

 

しかもハワイはアメリカ国内の他の州よりもさらに厳しく見られています。

(他州に比べ平和なので、警察がヒマ=収入源が罰金wという噂も)

 

うちの奥さんは、ダウンタウンの横断歩道を青信号で渡っていたにもかかわらず「横断歩道から少しはみ出ていた」という謎の理由で125ドルの罰金を言い渡されました。

 

ただ、アメリカではチケットを切られても"Contest"(異議申し立て)すれば取り消しにしてもらえることもあり、本件に関しては罰金は払わずに済みました。

 

せっかくの旅行ですので、交通ルールを守って安全なハワイ旅行にしてください。

 

 

その2:夜になったらダウンタウンは闇ハワイに変わります

あまり知られていないようですが、ハワイは全米一とも言える人数のホームレスがいます。

 

州外、海外からの富裕層の流入が多く、家賃など含めた生活コストが全米トップのサンフランシスコに負けずとも劣らないレベルに高い割に、

元々のハワイは「田舎」なので住んでる人たちの給与レベルはあまり高くなく、格差がひどいことと、

一年を通して過ごしやすい気候のため、アメリカ本土から片道切符でホームレスがハワイに送られてくる、ということが過去に何年も行われていたためです。

 

ハワイのホームレスの半数は上記で言ったような「格差に苦しんでやむなく」という人たちで、中にはホームレス街に張ったテントから仕事に行くという人もいるくらいです。

ですが、夜中にダウンタウン付近をうろうろしている皆さんは、ドラッグなどでいろいろ見えちゃってる系の人が多く、とにかく叫んでいたり服脱いじゃってたり・・・という感じで、だいたいダウンタウン周辺〜チャイナタウン、カリヒエリアに大集合しています。

 

ダウンタウンも夕方以降、暗くなると歩道にホームレスの皆さんが寝てらっしゃるので、旅行者の方が知らずに来るとちょっと怖い「ハワイの闇」を体験することになります。

 

そういうホームレスの人の中には、まさにドラッグやってる最中です、みたいな人もいるので、決して近づかないというのが安全に過ごす秘訣です。

 

実際、今年に入ってからあった事件で、日本人観光客が被害にあったケースがありました。

日本から旅行に来たご家族のうち2人が、カカアコエリアにある公衆トイレに入ったところ、ホームレスと思われる男性3人がまさにドラッグをやってる最中で、突然殴る蹴るなどの暴行を受け重症になったというニュースです。

幸いその方々は命に関わる怪我にはならずに済んだようですが、最悪の事態もあり得るということです。

 

ダウンタウン周辺にはおしゃれなレストランが増えていますが、ディナータイムに行く場合はタクシーとかUberを利用するなど、歩かなくて良い方法で行くことをオススメします。

 

ちなみに事件があったカカアコも今は新しいおしゃれスポットみたいに宣伝されてますが、数年前まではテントが立ち並ぶホームレスタウンだったので、まだまだその名残があります。夜間にバスや徒歩移動などでは行かれない方が良いです。

 

 

ちなみにハワイにホームレスが多いもう一つの理由として、

ハワイは賃金レベルが低い割に、外からの富裕層の流入が多いため、家賃が全米2位とかのレベルで高いので、普通に暮らしてる地元民が家賃払えずに一家で路頭に迷う、ということがあるようです。

 

家族でテント暮らしをしていて、そこから親は仕事に行き、子供達は学校に通う、という日本ではなかなか信じられないような生活を余儀なくされている人たちもいます。

 

 

その3:チップはやっぱり最低15%払いましょう

ローカルの、特にサービス業に従事している人たちからよく聞くのが、

「日本人はチップを払わない」ということです。

 

もともとお金を持っていると思われている日本人が、他のことではマナーが良いのに、チップになると払わないのがちょっとね、と思われていることが多いようです。

 

日本人側の意見として「だってサービス良くないのにチップ払いたくない」というのを聞いたことがありますが、

日本のような丁寧な接客をしてくれるのは日本国内だけです。

世界の他の国で日本のようなスーパー丁寧な対応をするところはまれなのです。

 

丁寧さはないかもしれないけど、むしろフレンドリーで人間味溢れる対応をしてもらえることが多いなぁとわたしは感じてます。

文化の違いと理解して、郷に入れば郷に従え、ということでやっぱりサービスを受けたら最低15%のチップは払っておきましょう。

(ファストフードやお持ち帰りの場合はべつですが)

 

お金って巡り巡って返って来るものなので、あなたが気持ちよく「ありがとう」という思いでチップを置いて行ったら、また違う形であなたに幸せなお金が回って来ますよ。

 

話が逸れちゃいましたね。次、行きましょう。

 

その4:「日本人旅行客」は誰がどう見ても一目でわかる

ハワイはアメリカ国内から来る人もいれば、世界各国いろんなところからの旅行者が訪れるリゾート地ですが、やはり一番訪れているのは日本人だそうです。

 

そして、現地に住む人たちにとって、日本から来た旅行客はとてもわかりやすく「日本から来た旅行客だ」と誰もが一目でわかります。

主な特徴としては、

  • ハワイのローカルには絶対にいない服装をしている
  • 団体のグループがみんな似たような服装をしている
  • 南国に来ました感たっぷりのドレスを着ている
  • ブランド物のバッグを持っている
  • 長袖を着ていて日焼け止めの匂いがする

などなど。

 

これだけわかりやすい、ということはローカルのスリやひったくりをする人にも、簡単に目をつけられるということです。

 

チップの話になると残念ながら「ケチな日本人」なんて言われちゃうことが多いですが、それでもやっぱりローカルの人からは「日本人はお金を持っている」と思われています。

ドラッグストアとかコンビニでちょっとしたものを買いに行くレベルで、換金してきたばかりの100ドル札とか平気で出しちゃう人が多いので「現金を持っている」と思われている点も要注意です。

 

何度も言いますが、ハワイもアメリカです。

日本よりも確実に治安が悪ことを念頭に置いて、身を守る対策は最低限しておきましょう。

 

  • 現金(大金)はなるべく持ち歩かない
  • ブランド物だと明らかにわかるものを身につけない
  • 夜はローカルの人の案内なしにワイキキ以外の街に出歩かない

など、簡単にできることは考えて対策してみてくださいね。

 

 

その5:日本語通じるけど挨拶くらいは英語で

ハワイは住んでる日本人も多いし、日本語を話せるローカルの人もたくさんいて、英語を話さなくてもなんとか行きていける環境ではあります。

だから日本からの観光客が多いのだということもわかっています。

 

でも、せっかく日本を出る機会ですから、あいさつやちょっとした会話は英語でできるように練習してきても損はないと思います。

 

実際、ローカルの人は他のアジア諸国からの旅行者よりも「日本人が一番英語できないよね」と思っています。

なんか悲しいし、悔しいですよね。

 

またこれも郷に入れば郷に従え、ということで翻訳ツール使うでも良いので、英語で最低限の意思疎通ができるくらいの準備はしてこられることをオススメします。

 

 

以上、ネガティブなことをたくさん言いましたが、

楽しいことだけ語られがちなハワイなので、安全な旅にしてもらうために、実際のハワイも知ってもらいたいということでした。

 

Have a safe and wonderful trip!!!

明日から幸せに生きるための9カ条は【大富豪からの手紙】から学べ!// 読書メモ

本田健さんの新著「大富豪からの手紙」の読書メモです。

いつもはKindleかiBookで本を読むんですが、今回は珍しくプリントされたものを買って読みました。

書評+自分のための読書メモなので、個人的な体験談なども交えてお送りします。

 

大富豪からの手紙

本田 健 ダイヤモンド社 2018-03-08
売り上げランキング : 522
by ヨメレバ

 

 

あなたはこの本から何を得たいと思ってますか?

読む前のわたしの印象としては、

「自分のやりたいことでお金を稼いで幸せに生きる方法」

という感じかなーと思ってました。

 

今読み終えて、わたしなりにこの本にわかりやすいタイトルをつけ直すとしたら、

「現代日本人に贈る、幸せに生きるための9カ条」ですね。

 

 

ちなみに、わたしはこれまでにも著者の本田健さんの本をいくつか読んでいるので、最初Kindleで無料サンプル版を読んだ時点は「あれ?もう今までの本で語り尽くされたことの繰り返しかな?」という印象で、実際本を購入するまで時間が空いてしまいました。

 

買おうかどうしようか、と迷ってる間に、日本帰国のタイミングで本田健さんの「出版記念講演会」が開かれるというので、それには参加することにして、参加するのに肝心の新著読んでないのはまずいよな、ということで本屋さんでゲットしてきました。

  

では、内容に行ってみましょー!

 

テーマは、どうやって自分らしく幸せな人生を生きるか?

Kindleのサンプル版とかでまずは目次をみてもらうと、

偶然、決断、直感、行動、お金、仕事、失敗、人間関係、運命

という9つのカテゴリーに分かれていて、

主人公の青年が様々な人に出会い、体験し、各テーマについて学んでいくというストーリーです。

 

ポイントは「幸せな人生」という点です。

  • 好きなことで生きていくこと?
  • お金持ちになること?
  • 素敵な人と出会うこと?

現代にはいろんな幸せの形があると思いますが、今一度それを自分に問い直す良い機会を与えてくれる一冊です。

 

 

偶然と決断、そして直感と行動

ただの偶然はない。

起こること全てに意味があり、その偶然のような必然から自分に送られたサインを見つけ出し、自分の直感を信じて決断、行動すべきだ、ということが語られています。

 

普段から everything happens for a reason と信じて生きていて、

「That's a sign from the universe!」が口癖のわたしにとっては(笑)

割とすんなり入ってくる内容でした。

 

「サインを見つける」ことに関しては、スピリチュアルなものを全く受け入れないタイプの人たちには、いつも全く通じないトピックです(笑)。

こればっかりは何を信じて生きているかによるので、正解はありませんが、もしあなたが今決断できずに悩んでいることがあるなら、自分の周りを見渡して起こっていることから、これがサインなのかな?と思えることを自分で決めて、それを直感だと信じて決断して、行動してみてください。

いつもと見える景色が変わり、新しい発見があるはずです。

 

少なくともわたしはそう信じて生きるようになってから、物事の流れに逆らわないようになった感じがして、人生が楽しくなりましたよ。

 

とはいえ、直感を信じて決断、行動することの大切さはわかっていながらも、実践が難しい。

 

わたしちょっとバカなんで(汗)かなり直感だけで生きてきた方だとは思いますが、未だに決断するまで時間はかかるし、行動するまではもっと時間がかかってしまうことばかりです。

 

喜劇王、チャーリー・チャップリンの残した言葉に、

Imagination means nothing without doing.

というものがあります。

「想像は行動が伴わなければ何の意味もない」のと同じで、

「決断は行動が伴わなければ何の意味もない」のです。

 

でも行動するって、一度止まっちゃうとまた動くのって難しいですよね。

 

わたしもその経験がありますが、

どっちに進めばいいかわからなくなったとき、人は立ち止まってしまいます。

そうなると怖くて次の一歩が踏み出せなくなります。

 

でも後から気がついたことですが、行動しないとこれから行くべき方向を見つけることもできないんですよね。

何もしない状態も一つの選択ではあるけど、わたしの場合は、間違っててもいいからとりあえず何か行動しておくように習慣にしてから、新しいことやるときも楽に捉えられるようになりました。

回ってない車輪を動かすのは大変ですが、回り出した車輪は勝手に回り続けるのと同じイメージです。

 

 

お金

本田健さんの著書で度々出てくる言葉が

「お金に善悪はない」ということです。

 

何も悪いことしてないのに、お金をたくさん稼いでいる人を金の亡者のような悪いイメージで見てしまったり、ということがあったりしますよね。

 

でも、お金自体に良い悪いはなくて、使う人の使い方次第で良いエネルギー、悪いエネルギーになるのだいうことです。

 

大金持ちになっても、まだ足りないと一生お金がなくなる心配をして生きる人もいれば、

国民の平均年収を下回る収入でも、十分幸せを感じて毎日楽しく暮らす人もいるのが証拠ですね。

 

お金のことって学校では習わないから、育った環境、親の教えに依存することになります。

だからこそ、お金と向き合い、お金との付き合い方を学んで、まずは最低限自分はどれくらいお金があれば十分幸せに暮らせるか、くらいは知っておく必要がありそうです。

 

本田健さんの本ではこれがオススメです。

お金のIQ お金のEQ (サンマーク文庫)

本田 健 サンマーク出版 2006-09-16
売り上げランキング : 8908
by ヨメレバ

 

 

仕事と失敗

仕事に情熱を燃やして、日々工夫しながらその道を極めようって頑張っている人ってたくさんいると思うんです。

けど、日本って何事にも「失敗したらダメ」な雰囲気がありますよね。

それってすごく人にプレッシャーをかけるし、何かやる時にいちいちものすごいエネルギーが必要になっちゃいます。

 

この本の中で主人公の青年が祖父の友人の大富豪の元で修行しているとき「金メダル」をもらう場面があります。

  • プロジェクトが大失敗したとき
  • プロジェクトが大成功したとき

どちらの場面で「金メダル」は与えられたのでしょうか?

答えはお察しの通り?ではないかもしれません。本の中で見つけてください。

 

失敗は成功の元というように、人は失敗からしか学べないものです。

日本で生活していると「失敗」への風当たりが強いかもしれませんが、もしあなたが部下を何人か抱えているような立場の人だったら、ぜひ「失敗を讃える」ことをはじめてみてください。

 

「失敗するかもしれない」とビクビクしながら行動をしている時ほど、うまくいかない時はありません。

 

それに、大体の場合、失敗しても命を取られるわけではありません。

予想と違う展開になったら、またやり直せばいいだけです。

やめない限りはただの「検証結果」であり「失敗」ではないのです。 

 

 

人間関係

人間関係については様々な本で語られてますし、世の中の全ての人が悩んでいることではないでしょうか。

 

大ベストセラーとなった「嫌われる勇気」でも語られていましたが、

 人の悩みの全ては人間関係の悩みである

と心理学者のアドラーは言っています。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

岸見 一郎,古賀 史健 ダイヤモンド社 2013-12-13
売り上げランキング : 36
by ヨメレバ

 

 

ということは、人間関係を上手にできるようになれば悩みがどんどん減っていくということです。

人間関係に関しては、わたし個人的にオススメの本があります。

それが、こちら。

ユダヤ人大富豪の教えIII ~人間関係を築く8つのレッスン (だいわ文庫)

本田 健 大和書房 2013-04-12
売り上げランキング : 8294
by ヨメレバ

 

同じく本田健さんの本ですが、また「大富豪」の文字。(汗)

きっとこのタイトルの方が売れるんでしょうけど、タイトルから内容が伝わってきませんよとツッコミたくなるくらい、中身は「大富豪」とか関係なく、人間関係が難しくなる原因や、解決のヒントが語られた本になってます。

よくある心理学系の本とは一味違い、人間関係の本質を説明してくれる本です。

 

わたしがこの本に出会った時はちょうどアメリカ大統領選挙の時期で、

いつも仲良しの友達と、その時期だけトランプ支持派か、ヒラリー支持派かで見えない火花が散ってた時だったので(笑)、何かの拍子に人間関係の立ち位置や距離感が変わってしまう原因と、自分がどういう方向に気持ちを切り替えて行動すれば解決できるかがわかったことはとても大きい学びでした。

そのうち別記事で書評も書きますね。

 

 

今回「大富豪からの手紙」では、この「人間関係」の章で語られる幸せの定義についてが、一番わたしが印象に残った部分です。

 

国や育った環境が違えば、幸せの定義は変わるものです。

日本も含めて、先進国では「日々成長してより良い自分にならなければいけない」というような触れ込みをよく見ますし、そういう風に教えられてきている節がありますよね。

 

小学生の頃、夏目漱石のこころの一文で

向上心のないものはバカだ 

というのを見て、そんなに向上心って大切なものなのか、と子供ながらに思った記憶があります。

たしかに先進国は向上心を持て!と国民に言い聞かせた結果、いろんな発展を遂げて経済的に豊かになったということはあると思います。

でも、国が変われば、毎日変わらない生活、先祖代々からの変わらない生活環境を守ることが大切であり、幸せだということもあります。

どちらも間違いではないのです。

 

またトランプかヒラリーかみたいな話になりますが、

批判し合っている間は反対派の理解なんてできなくて当然ですよね。相手を「話のわからないバカなやつ」と思って相手の話をハナから聞いてないわけですから。

両極を知った上で、みんなにとって幸せなことを選んでいける世界になればいいですね。

 

ちなみに、わたしはLGBTのことをもっといろんな人に知ってほしくて、レズビアンとしての自分の経験などを発信するためにこのブログをやっているのですが、

LGBTにあまり関心がない人の中には、わたしがレズビアンであることを「不幸である」かのように思って残念そうにしてくださる方が時々いらっしゃいます。

大丈夫です!わたしはレズビアンだからこそ、今のパートナーと結婚できて、おかげさまでめっちゃくちゃ幸せな人生を生きています。

 

 

運命

運命は決まっているという人もいるし、

運命は自分で決めるものだ!という人もいますよね。

 

でもその議論「宇宙がどうやってできたか?」を解き明かすぐらい、答えのない話だということが冷静に考えれば誰でもわかると思います。

 

つまり、It's up to you.

 

運命は決まっている、と思った方が変なプレッシャーがなく、気持ちを楽に生きられる、という人は、そう信じて生きればいいし、

 

運命は自分で決めている!と思った方が自分の力で生きている感じがして、パワーがみなぎってくる人は、そう信じて生きていけばいいのです。

 

信じるか信じないかはあなた次第です。ということを教えてくれる内容になってます。

 

 

最後に

ひとつだけいつも本田健さんの本を手にするときに引っかかるのが、さっきも上でちらっと言いましたが、

「いつも大富豪大富豪ってタイトルにつけないでぇ。なんかこの本買ってるわたしめっちゃ大富豪になりたい人みたいやん・・・」

ということ。笑

 

いやなりたくないとは言いませんけど、そんなに大富豪になりたい!と思って生きているわけでもない(と自分では思ってる)ので、なんか恥ずかしい気がしてしまう。

 

わかってくれる人いますかねぇー??

 

そんな風に思ってるわたしはある意味でまだ「お金は悪いもの」という見方をしてしまってるということかもしれませんね。

 

んー、経験が足りんということですね。精進します。

 

大富豪からの手紙

本田 健 ダイヤモンド社 2018-03-08
売り上げランキング : 522
by ヨメレバ

 

 

Thanks and have a great day : )